はじめに
HARIOの耐熱ガラス製ティーポット(JPS-60-HSV) を買いました。
開口部が広くてお手入れしやすく、ステンレスを組み合わせたデザインもすっきりしていてなかなか良い感じです。
関連記事;HARIOの水出し珈琲ポットで水出しコーヒーをお手軽に作れます。
同じくHARIOの水出し珈琲ポットの使用経験です。これも優れものです。
関連記事;HARIO (ハリオ) 冷蔵庫ポット スリム N ;耐熱製ガラスで熱湯をそのまま注げます。
麦茶保存用に2ヶ買いました。これもシンプル、かつリーズナブルな値段の日本製耐熱ガラスポットです。
旧ティーポット;昇天されました・・・。
夏場は上述のHARIO製水出し珈琲ポットが大活躍していましたが、肌寒い季節となり最近はもっぱらティーポットで紅茶なり緑茶なり(ティーパックだったり、お茶の葉だったりいろいろです)で、暖かい飲み物を作るようになっていました。
が、陶磁器・ガラス製品の宿命・・・いつかは割れてしまうのです。 で、我が家で使用していたポットの注ぎ口の部分をぶつけて破損。
これを機に新規に購入することにしました。
↑;我が家の旧陶器製ティーポット。注ぎ口の先端が割れてしまいました。注ぎ口があるタイプは、カップに注ぐ際に、楽だし切れも良いので良かったのですが、写真で分かるように「洗いにくい。」ので茶渋がこびりついてしまっています。
↑;同じく旧ティーポットの内側。 注ぎ口につながる孔にストレーナー(茶葉を濾す網)がついています。開口部が狭いこともあり、同部もお手入れが非常にしにくい部分。元の色がわかならないぐらい変色しています。 塩素系のキッチンハイター等を使えばキレイにできますが、毎回使うわけにもいかず・・・。
以上のような状況。それで、今回はお手入れのしやすさを考えて
- 開口部が広いタイプ
- 細長い注ぎ口のないタイプ
- 3-4杯分程度が作れる容量(あまり大きいと収納スペースがない。)
で探すことにしました。
以前に、HARIO製の耐熱ガラスティーポットを使っていて、ガラスの素材感そのままでクリアですっきりしたデザインが気に入っていたので、今回も耐熱ガラス製で検討してみることにしました。
耐熱ガラスとは
さて、耐熱ガラスとは、一般のガラスとその原料が異なるそうです。
また、耐熱ガラス=強化ガラス ではないので、熱には強いですが耐衝撃性能は一般のグラスとさほど変わらない点は注意です。
一般のガラスよりも熱膨張率が抑えられていることにより、急に温めたり逆に急に冷やしたりという温度差に耐えうるようになっています。
耐熱ガラス製ティーポット;比較検討した候補たち
さて、「耐熱ガラス」とか「ティーポット」とかで検索すると沢山の製品がでてきます。
が、できるだけ信頼性があって(できれば日本製)、かつあまり高価ではないものをチェックしていきました。
候補となるメーカー・ブランドを以下に絞りました。
- HARIO;日本の会社。ガラスは国内製造。これまでもティーポットとか水出しコーヒーポットを使用したことがあり、自分としては信頼している。(理系人間の自分としては、ビーカー・フラスコも作っているのもGood.)
- Iwaki;同社も日本の会社。国内に工場を持つ。HARIO同様に耐熱ガラス製品の扱いは幅広い。
- KINTO;日本の会社。耐熱ガラスは中国製のようですが、デザインはすっきりしており気になるブランドです。カップ等も同じデザインラインでそろえることが可能なところもいい感じです。
以上のブランドのなかから、上述の条件(容量、注ぎ口無し、開口部大)などに合致するものをピックアップしてみました。
HARIO 茶茶急須 角 CHJKN-45
これは、以前引っ越す前の我が家にあったタイプに似ていたこともあり候補としました。
名前からわかるように「和のテイスト」を取り入れています。
大きな金属製茶こし(ストレーナー)と、ガラス製のふたがついてきます。
実用容量450ml。定価2000円程度。樹脂部は中国製ですが本体ガラス部は「Made in Japan」ばっちり日本製です。
茶々シリーズはこの「角」以外にも、「丸」や「ふかみ」もラインナップされていますが、見た目の安定感はこの「角」が一番な気がします。
参照;HARIO公式サイト
HARIO ジャンピングリーフP・500 JPP-50W
同じくハリオ製。
開口部が広く洗いやすいタイプ。茶こしは裏蓋一体のタイプです。
ただし、ストレーナーは目の細かいタイプではなく、くし歯のタイプ。 若干茶葉が漏れ出てくる可能性がありそうなのは気になります。(しっかり茶葉が沈んでいればほとんど問題ないのでしょうが。)
取っ手や蓋等が樹脂製なのは若干チープに見えますが、逆に触れてもあまり熱くならないので扱いやすいと思います。
容量は500mlで定価は2,000円。
参照;HARIO公式サイト
HARIO リーフティーポット・ピュア CHEN-36T
これもHARIO製。
細長い注ぎ口が省略されており、洗いやすく開口部も広め。条件に合致します。
台形の安定した形が自分としては好みです。
蓋とストレーナー(茶こし)は分離するタイプ。 大型のストレーナーで、茶葉を不必要に長く抽出せずに済みます。
容量は360mlと700mlの二種がラインナップされています。360mlタイプは定価2000円。
参照;HARIO公式サイト
HARIO ジャンピングリーフポットS JPS-60-HSV
最終的に今回選んだのがコレ。
HARIO製で、茶葉が対流しやすい丸っこい形。ストレーナーは蓋と一体型ですが、目が細かく茶葉が漏れ出てくる可能性は少なそうです。もちろん開口部も広め。
よく似た商品に、「ジャンピングリーフポットJPL-60-B」もありますが、相違点は「蓋」。
気に入ったのは、その蓋がステンレス製であることと取っ手がついているところ。
容量は600mlと丁度3-4人分。定価は3000円。
参照;HARIO公式サイト
IWAKI ジャンピングティーポット (ブラック)KT894T-BK
こちらは、IWAKI製のベーシックなティーポット。
茶葉の対流がしやすい球状の造り。
茶こしは蓋と一体型で樹脂製です。取っ手もガラス製ですが、別バージョンで取っ手が樹脂製のものもあります。
容量は640ml。定価2000円なり。
参照;IWAKI公式サイト
IWAKI ジャンピングティーポット KT894T-SV
これもIWAKI製。先ほどのジャンピングティーポットの別バージョンです。
最後まで候補でした。 つまり、開口部大、注ぎ口なし、蓋一体型の茶こし、素材感のあるステンレスの蓋などは、HARIO ジャンピングリーフポットS JPS-60-HSV とほぼ同等の印象。
容量は640ml 定価は2800mlとこの辺りもほぼ互角のスペックですが、本体の製造がどうも日本ではなく、タイ・中国とあったのが次点になった要素です。
参照;IWAKI公式サイト
KINTO UNITEA ワンタッチティーポット
KINTOは、滋賀に本社のある会社。自社工場での生産はしていないようですが、デザイン性に優れた気になる製品が多いと感じます。公式サイトをみるとブルーボトルコーヒー等にも製品が納入されているようです。
さて、KINTOの製品の中でも、このUNITEQ ワンタッチティーポットはシンプルの極みでステンレス製のフタと耐熱ガラスのクリア感がかっこいい・・・。 本体部などが中国製ですがそれを気にさせない存在感はあります。
容量は360mlと720mlの二種。 後者の定価は2400円。(税抜き)
参照;KINTO公式サイト
KINTO CAST ティーポット
これもKINTO製。 耐熱ガラス製です。
形状は底部が大き目の安定感のある形。
フタ附属のストレーナー方式です。 フタのステンレスの感じがやっぱりいいなあと。
450mlともっと胴長の700mlタイプがあります。 定価は2200円(税抜き)
参照;KINTO公式サイト
KINTO GLOBO ティーポット
名前の通り、球状のティーポット。これは自分としてはかなりかっこいいと感じました。
ガラスとステンレスの素材感は上記同様にいい感じです。特徴は、本体一杯に広がるステンレス製のストレーナーかと思います。 重厚です。 これもかなり候補でしたが、結構高い・・・。
容量730ml。 定価6000円(税抜き)
参照;KINTO公式サイト
結局、HARIOの耐熱ジャンピングリーフポットS にしました。
上述の候補の中で、結構悩みましたが自分的にはHARIOへの信頼感が高くハリオ製に決定。
KINTOのデザイン性の高さも惹かれましたが、又の機会にしておくことに。
今回、ジャンピングリーフポットSはネットで購入しました。
↑;ジャンピングリーフポットSのパッケージと本体。幅 162 × 奥行 122 × 高 140mm と我が家のキッチンの収納的にはギリギリの大きさ。
↑;ジャンピングリーフポットS本体拡大。開口部は大きく、フタのステンレス部のヘアラインもキレイです。 フタの黒いヤカンのような樹脂製のツマミは若干野暮ったくて、好みがありそうですが、握りやすい形状で、触って熱いということはありません。
↑;ストレーナー付きのフタの裏側です。 周囲のシリコンゴムパッキンは取り外しが可能です。 ストレーナーの目はかなり細かいですが、洗いやすい形状です。ステンレスのフタとストレーナーは一体化しており取り外せません。
↑;蓋を付けてポットを逆さまにしても、シリコンゴムパッキンのおかげで、蓋は落ちません。が、注ぐときは手を添えた方が良さそうでした。
↑;実際に紅茶を入れてみると、長細い注ぎ口の付いたタイプ(急須のような)よりも、当然ですが傾けないとお茶が出てきませんので、少し慣れが必要です。 が、注ぎ口からのお茶の切れはよくて、だらだらと垂れたりはなさそうです。 透明な耐熱ガラスですので、茶葉がユラユラと対流する様子を眺めて少し息抜きできます。
まとめ
これまでのティーポットが破損ので、新たにHARIOの耐熱ガラス製ティーポットのジャンピングリーフポットSを手に入れました。
- シンプルですっきりした球状の耐熱ガラス製。
- 広い開口部で洗いやすい。
- 蓋ストレーナー一体型。
- 注ぎやすさを若干犠牲にしたものの、洗いやすい注ぎ口形状。
等が、特徴(かつ、気に入っているところ)です。
茶葉でも、ティーパックでも、紅茶でも緑茶でも大活躍中です。