Owner 40

モノ

パナソニック 住宅用ガス警報器 ガス当番 SH12918 を設置

レンタル(リース)するより安上がりではと考えて、自分でパナソニックのガス漏れ警報器を購入して設置してみました。素人でも設置できました。
モノ

Panasonic ハンディホーム保安灯 が意外と優れものでした。

全く無関心だった「ホーム保安灯」なるマンションの設備ですが、意外と使えるなと感じました。普段は夜間足元灯として、停電時には非常灯あるいは取り外して懐中電灯としても使えます。
エリア・スポット

国立科学博物館附属自然教育園 に行ってきました。

白金台にある国立科学博物館附属自然教育園に行ってきました。広大な敷地に、できるだけ手を加えない形で自然(森)が残っています。鳥や昆虫も都心とは思えない豊かさでした。
生活

東京のどこに住む? マンション暮らし まとめ Index

地方から急遽東京へ移住・転勤することになり色々調べたり、経験したりしました。細々と記事にしてきましたが、まとめておきます。
モノ

BAFFALOの無線LANルーター WSR-2533DHP を購入しました。

はじめに BAFFALOの無線LANルーター(親機)のWSR-2533DHPを買いました。 特段難しい設定をすることなく導入できました。 速度も十分満足できるものでした。 au ひかりマンション タイプE に関わる通信(ネット・電話)関連の...
生活

au ひかりマンションタイプE ネットへの接続とそのスピード

au ひかり マンション タイプEに加入しました。プロバイダはau one netがデフォルト一択(一括タイプなので・・・)。公式サイトでは各戸へは最大100Mbpsとあったのですが、思いのほか速くて驚いています。
生活

au ひかりマンション タイプE au one netでのメールアドレス取得記録

「au ひかりマンション タイプE 一括」という回線がデフォルトのマンションに入居します。プロバイダーはなんと「au one net」一択で選択の余地なし。使用料が月1000円程度なので致し方ないですが・・・。
生活

au ひかりマンション タイプE ひかり電話の導入記録

「au ひかりマンション タイプE 一括」がデフォルトのマンションに引っ越してきました。申し込みからホームゲートウェイの到着・接続・設定までをやってみました。 特に引っかかる所なく電話つながりました。
モノ

コンパクトなSHARPのコードレス電話 JD-XF1CL 使っています。

新居用にとにかく省スペースのコードレスの固定電話を探していました。いくつか比較しましたが SHARPのJD-XF1CLに決めました。
生活

東京のどこに住む? 内覧会へ行ってきました。

はじめに 40歳を大幅に超えてからの東京移住です。 田舎の戸建てから、都会のマンションへの引っ越し。 いよいよ、新居がほぼ完成し内覧会へ行ってきました。 これまでの記事まとめ;東京のどこに住む? まとめ Index 内覧会へ 入居説明会から...